あたたかな心で、きめ細やかな医療を
過去のお知らせ

admin

健康診断シーズンです!

4月になると健康診断で来院される方が多くみられます。

当院で実施している健診
一般健康診断
入社時・入学時健診 乳幼児健診
福岡市よかドック・がん健診
特定健診  等
人間ドックも実施しています!

実施時間、健診内容をご確認の上、
お電話にてご予約(TEL:092-411-2358)をお願いいたします。

費用に関しましては、検査内容で異なりますので、ご予約の際にお尋ねください。

【実施日】 【受付時間】
月 火 金   09:00~12:00
14:00~17:00

※その他曜日でも可能な限り対応しておりますので、ご希望の方はお電話でご相談ください。

2018年4月より
内視鏡検査の体制が変更になります。

現在 2018年4月〜
毎週水曜日
隔週土曜日
毎週曜日

胃内視鏡、大腸内視鏡検査共に土曜日になります。

宜しくお願い致します。

 

3/3(土)グループホーム月華にてひな祭り会を行ないました!

入居者のみなさんと一緒にひな祭りの歌を歌い
菱餅ならぬ3色ゼリーを作って食べました。

ひな飾りを利用者の方と作りました!

あ~かりをつけましょ、ぼんぼりに~♪
お花をあげましょ、 もものはな~♪

入居者のみなさん、
スタッフともに楽しい時間を
過ごすことができました✿

今年のインフルエンザ予防接種を行なっています。

・ワクチン接種の方法は今までと変わりません。
・接種の際、まずは電話や受付でご予約ください。
接種日  月曜、火曜、木曜、金曜
実施時間  午前9時−12時、午後2時ー5時
(お子様は月曜、火曜、金曜接種日。事前にご連絡の上お越しください)
   予防接種のご希望、ご相談は受付までお問い合わせください。

福岡市民の方で健康診断を受ける機会のない方へ   

本年度中に40〜74歳(よかドック)、30~39歳(よかドック30)になる
福岡市民の方は健康診断が受診できます。
・約9千円の検査内容が、500円で受診することができます
・治療中の方でも受けることができます
・4月から翌年3月末までの年度内に1度受診できます
予約制になっております。
まずはお電話でご相談ください。
【お電話はこちら】 ながら医院 092-411-2358

今年のインフルエンザ予防接種を始めました。

・ワクチン接種の方法は今までと変わりません。
接種日  月曜、火曜、木曜、金曜
実施時間  午前9時−12時、午後2時ー5時
(お子様は月曜、火曜、金曜接種日。事前にご連絡の上お越しください)
   予防接種のご希望、ご相談は受付までお問い合わせください。
   2016~2017冬シーズンのワクチン株は以下の通りです。
A/ カリフォルニア / 7 / 2009(X-179A)(H1N1)pdm09
A / 香港 / 4801 / 2014(X-263)(H3N2)
B / プーケット / 3037 / 2013(山形系統)
B / テキサス / 2 / 2013(ビクトリア系統)

パーキンソン病教室を今年も開催いたします。

今年は、30年にわたって地域でパーキンソン病の治療、リハビリにかかわってきた
経験を元に、薬やリハビリの治療の歩みを実例もご紹介しながらお話していきます。
%e6%95%99%e5%ae%a4-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc

 

日時 10月1日   14時ー15時30分

場所 アクロス福岡 7階 大会議場にて

 

 

皆様、お誘い合わせの上、お越しください。

スタッフ一同お待ちしております。

 

ながら医院通所リハビリテーションでは、
ご利用者の皆様と一緒に壁飾りの作品を作成しています。

今月は、画用紙に紙を貼って「日本の名画」を作りました。
細かな作業は、手先の運動や頭の体操にもなりますので、皆様積極的に取り組まれています。

CIMG8565

インフルエンザ予防接種がはじまりました

ワクチン接種の方法は今までと変わりません。

2010-11年以降のインフルエンザワクチンは
A型がH3N2(香港型)、H1N1pdm型の2種、B型が1種の3価ワクチンでしたが、

2015-16年のインフルエンザワクチンから
B型は山形系統とビクトリア系統の両方を含み、4価ワクチンとなりました。

予防接種のご希望、ご相談は受付までお問い合わせください。

パーキンソン病教室 開催

第9回 即実践!パーキンソン病教室
~なぜリハビリが大切なのか~

場所:アクロス福岡 7F大会議室

「リハビリで症状は軽くなるのか」「どんな効果があるのか」「どんなリハビリが効果的なのか?」等、日頃より患者様に聞かれる内容をまとめてお話しさせて頂くこととなりました。
また第二部ではパーキンソン病の新たな課題というテーマで、運動症状だけでなく近年注目されているその他様々な症状について医師より説明する予定です。

本教室も9回目を数えますが、今まで通りわかりやすく、即実践出来る内容となっておりますので是非ご参加下さい。ご多忙中とは存じますが、皆様のご参加をお待ちしております。

 <プログラム>
第一部 なぜリハビリが大切なのか
第二部 パーキンソン病の新たな課題
日 時:平成27年9月26日(土)
14:00~15:30(開場13:30)
対 象:パーキンソン病の方とご家族の方
参加費:無料

問い合わせ先:リハビリテーション科 石田、早川まで